内視鏡内科|中庄で体の不調のご相談なら。-みらいメディカルクリニック中ノ庄

〒520-0837 滋賀県大津市中庄1-14-10-1
JR石山・膳所から車で6分・京阪中庄から徒歩2分
077-526-7914
WEB予約 お問い合わせ
ヘッダー画像

内視鏡内科

内視鏡内科|中庄で体の不調のご相談なら。-みらいメディカルクリニック中ノ庄

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ/胃内視鏡検査)

〇上部消化管内視鏡検査:一般に「胃カメラ」と呼ばれている検査になります。

〇胃カメラ検査の目的:胃がん、食道がん、十二指腸がん、逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍などの早期発見

           胃や食道、十二指腸の状態をカメラで確認することにより様々な病気が診断可能

〇胃カメラはどこから入れるのか??:から胃カメラを入れます

胃カメラの先端にはCCD(電荷結合素子)カメラが搭載されたされています。

〇胃カメラ検査時にできること:上部消化管(食道・胃・十二指腸)を直接カメラで観察できるため、レントゲン検査に比べて微小な病変の発見に優れています。上部消化管検査では必要に応じて内視鏡先端部から出てくる鉗子(かんし:つまみのようなもの)を操作し、病理診断用に組織を採取したり(生検)ポリープなどを切除したりすることもできます。また、もし胃や食道、十二指腸に出血があれば、止血することもできます。

〇胃カメラの検査時間:組織採取(生検)などが特になければ、検査時間は5〜10分程度です。

           
胃内視鏡検査は辛くてこわい検査というイメージを持たれる方が多いのも事実ですが、現在は、医療技術や内視鏡機器が進歩し、苦痛を和らげる色々な選択肢があります。その一つに胃カメラの時に麻酔を使用し、眠っている間に胃カメラの検査を行うこともできるようになっております。当院では、苦痛を和らげ安心して内視鏡検査を受けていただけるよう様々な工夫を施し、患者さん一人ひとりにあった検査方法をご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

苦痛を軽減する胃内視鏡検査の特徴

苦痛を軽減する胃内視鏡検査の特徴

〇嘔吐反応を軽減する細径内視鏡
口から挿入する内視鏡検査で苦痛に感じる原因の一つが、嘔吐反射(オエーッとなる“えずき”の反射)です。挿入時に内視鏡が舌の根元に触れることで起こりますが、外径(5~6ミリ程度)の細い内視鏡を使用することで、この嘔吐反射を最小限にすることができます。当院におきましても細径内視鏡を採用しております

〇鼻からの胃内視鏡検査
鼻から細い内視鏡を挿入する経鼻内視鏡検査では、内視鏡が舌の根元に触れることなく進みますので、嘔吐反射が起こりにくくなります。また、麻酔は鼻にだけかけますので、検査中は医師や看護師と会話ができ、安心感が高まります

眠ったままで胃カメラ検査が可能
ご希望によって、少量の鎮静剤(静脈麻酔)にて眠ったまま検査を受けることも可能です。この鎮静剤を用いた内視鏡検査には、2つの大きなメリットがあります。
①「苦痛が限りなく少ない」ということです。胃内視鏡検査では体質などにより嘔吐反射や咳などで苦しんでしまう方もいらっしゃいますが、眠っている状態で検査を行うため、このような苦痛を感じることなく終了します。嘔吐反射が強い患者さんにとって大きなメリットといえます。
②鎮静剤の使用により、喉や身体の力が抜けることで、内視鏡の挿入や消化管の観察自体をスムーズに行うことができるため、検査の質の向上につながります。検査終了後は、鎮静剤の効果が切れるまでしばらく休憩していただくため、安心してご帰宅できます(鎮静剤を使用した場合、自動車、バイク、自転車などの運転はできませんのでご注意ください)。

・感染症に十分配慮した安心できる内視鏡検査

使用する内視鏡や処置具は、日本消化器内視鏡学会が定めているガイドラインに準拠した消毒衛生管理を実施しておりますので、安心して検査を受けていただけます。

経口・経鼻(挿入)内視鏡検査の利点と留意点

【経口内視鏡検査】

○利点

・経鼻内視鏡に比較すると、明るいライトで鮮明な画像を得ることができます。

・鎮静剤を使用しない場合、経鼻内視鏡より短時間で検査を受けることができます。

・嘔吐反射が心配な場合は、鎮静剤を使用し、痛みや苦しさがなく検査を受けられます。また、細径内視鏡で行うこともできます。

・必要に応じて、組織採取と病変の切除が可能です。

○留意点

・経鼻内視鏡に比べて通常の経口内視鏡は太径です。鎮静剤を使用しない場合、挿入時に息のしづらさや、息苦しさを感じることがあります。

・咽頭や喉頭(のど)は、経鼻内視鏡のほうが観察しやすいことがあります。

・鎮静剤を使用した場合、検査中の記憶が鮮明に残らないことがあります。

・鎮静剤を使用した場合、検査後に休憩していただく必要があるため、院内の滞在時間が長くなります。また、検査当日は自動車・バイク・自転車などの運転はできません(付き添いの方が必要になることもあります)。

 

【経鼻内視鏡検査】

○利点

・内視鏡が舌のつけ根に触れないため、経口内視鏡に比べて嘔吐反射が少なく、挿入に苦痛を伴わないことが多いです。

・嘔吐反射が少ない事により、検査中に呼吸に合わせて観察することが可能となるため、喉をより詳しく観察する場合、精度を高めることができます。

・検査中に会話が可能で安心感が高まります。

・必要に応じて、組織採取ができます。

・検査後、飲食再開までの時間が経口内視鏡の半分程度と短く、日常生活に及ぼす影響が少なくすみます。

留意点

・鼻腔が狭い方の場合、鼻出血をきたす可能性があります。

・鼻腔が狭く挿入が困難と判断した場合、実施できないことがあります。

・鼻の疾患(花粉症など)がある場合、実施できないことがあります。

・鎮静剤を使用しない経口内視鏡検査に比べて、検査時間が若干長い傾向があります。

・経口内視鏡と比べて画質がやや粗い傾向があります。

・病変の切除はできません。

下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ/大腸内視鏡検査)

下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ/大腸内視鏡検査)

下部消化管内視鏡検査とは、一般に「大腸カメラ」と呼ばれている検査のことで、肛門から内視鏡を挿入し、直腸から盲腸までの全大腸(一部小腸)を調べて、炎症、大腸ポリープ、大腸がんの有無などを診断することができます。検査の際には必要に応じて、大腸ポリープを切除したり、組織の一部を採取(生検)したりします。内視鏡で行う治療には内視鏡的ポリープ切除術(ポリペクトミー)や内視鏡的粘膜切除術(EMR)、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)などがあります。

大腸がんの発症には加齢、飲酒、喫煙、食の欧米化、運動不足といった生活習慣が大きく関わっているとされていますが、ほとんどは良性の大腸ポリープから発生します。そのため、良性のポリープの時点で切除することが大腸がんの予防につながります。また、大腸がんはかなり進行しないと自覚症状が現れにくいという特徴があるため、早期発見のためには症状のない段階から定期的に大腸内視鏡検査を受けることが有効です。

当院では大腸内視鏡検査に対する「つらい」「苦しい」「痛い」「恥ずかしい」というイメージや検査に対する不安を解消できるような環境をめざし、1人でも多くの方に定期的に大腸内視鏡検査を受けていただき、地域の方々の大腸疾患の早期発見と治療に貢献したいと考えています。健康診断で便潜血反応陽性になった方、あるいは日ごろから便や腸などに不安がある方は、お気軽にご相談ください。

苦痛を軽減する大腸内視鏡検査の特徴

苦痛を軽減する大腸内視鏡検査の特徴

【前処置の工夫】

大腸内視鏡検査は、腸管洗浄液(下剤)によって腸内をきれいにする必要があります。この下剤による前処置が、大腸内視鏡が大変といわれる要因の一つにもなっています。当院では少しでも楽な環境、楽な方法で前処置を行っていただけるように工夫をしています。

 

・一般的に腸管洗浄は、検査当日に2リットルもの下剤を服用していただく必要がありますが、当院では、500ml程のペットボトル1.5~2本分の下剤を数回に分けて服用し、それぞれの間にその倍の水またはお茶を飲んでいただく下剤を採用しています。つまり、下剤としては半分以下になります。この他、腎機能の悪い方やご高齢の方用の下剤も使用しております。

 

・前処置の下剤を服用いただく場所につきましては、患者さんのご希望や環境に合わせて、在宅でも、ご来院しての服用でも、どちらにも対応いたします(ご自宅で飲んでいただく場合は、午後に検査を受けていただきます)。

 

【眠った状態での検査も可能】

鎮静剤(静脈麻酔)にて眠ったまま検査を受けることも可能です。鎮静剤を用いた内視鏡検査の大きな目的は「不安」や「苦痛」の軽減です。大腸内視鏡検査では腸の中に空気を入れるためお腹の張りや吐き気などで苦しんでしまう方もいらっしゃいますが、鎮静剤を使用することで、そのような症状が緩和できます。鎮静の程度を調整することも可能で、検査に対して不安や恐怖心が強い方は「ぐっすりと眠った状態」に、検査画面を一緒に見たいという方は「苦痛を取り除く程度の状態」に、というように患者さんの状態やご希望に合わせて検査を行うことができます。

鎮静剤の使用は検査を実施する内視鏡医にとってもメリットがあります。大腸内視鏡検査では、緊張してお腹に力が入ることで痛みが生じやすく、蠕動運動で腸も動いてしまうため、内視鏡が奥に進みにくくなることがあります。鎮静剤の使用により、身体の力が抜けリラックスした状態になることで、内視鏡の挿入や大腸の観察自体をスムーズに行うことができるため、検査の質の向上につながります。

 

〈鎮静剤使用を考慮してもよい方〉

・大腸内視鏡検査に不安や恐怖心を強く持たれている方

・以前受けた大腸内視鏡検査で、強い痛みや苦痛を経験された方

・腹部の手術をされたことがある方(腸が癒着している可能性があり、強い痛みを生じることがあります)

 

検査終了後は、鎮静剤の効果が切れるまでリカバリールームでしばらく休憩していただくため、安心してご帰宅できます(鎮静剤を使用した場合、自動車、バイク、自転車などの運転はできませんのでご注意ください)。

 

【水浸法】

当院では下記の軸保持短縮法とのコンビネーションで大腸内視鏡検査をしております。

水浸法とは、通常は空気を入れ管腔(通り道)を確認しながら挿入していきます。そのため、腸が膨らんだり伸びたりするため、痛みが起こることがありました。水浸法は空気の代わりに水を使用して内視鏡スコープを挿入する検査方法です。水を使うことで腸管が伸びず、スムーズにスコープを挿入し、痛みを軽減して検査が可能になります。

 

【軸保持短縮法】

大腸内視鏡検査は技術(手技)の差が出やすい検査といえます。大腸の粘膜には痛覚がなく、内視鏡が入るだけでは痛みを感じません。しかし内視鏡挿入時に、無理に押したりすると、腸管が引っぱられることで周辺の筋肉などの神経が刺激を受け、痛みが生じます。当院では、腸管にとってストレスが少ない、腸を押さずそのままの形を維持しながら挿入する軸保持短縮法にて検査を行っています。これにより検査時の苦痛を最小限に抑えることが期待できます。

 

【検査後の苦痛を軽減する炭酸ガス送気】

大腸内視鏡検査では、通常、ペタンとした状態にある大腸内を、病変の見落としがないように空気を送りいっぱいに広げて隅々まで観察します。その際の空気がお腹の張り感や痛み、吐き気などの原因になることがあります。いつまでも腸内に空気が残ってしまい検査後にそうした症状が現れることもあります。

当院では、このような検査後のお腹の張りによる苦痛を軽減するため、空気に比べて腸管内で速やかに吸収される(空気のおよそ200倍)炭酸ガスを用いて検査を行っています。これにより検査後の苦痛を大幅に軽減することが可能となります。

※炭酸ガスは体内に吸収されても身体に害を及ぼすものではありません

 

【日帰り大腸ポリープ切除】

検査中に大腸がんのもととなるポリープを発見した場合、精度の高い診断を行いながら必要に応じてその場で切除します。腫瘍性ポリープには良性の大腸腺腫と悪性の大腸がんがあり、大腸腺腫は大きくなるほどがん化率が高まると考えられています。つまり、発がんリスクのあるポリープを早めに切除することが大腸がんの予防につながります。また、大きければそれだけ切除が難しくなるため、10ミリ以下の小さいうちに切除したほうが安全性も確保できます。20ミリを超える大きなポリープや切除後の出血リスクが高い場合は、連携先の病院やご希望の病院に紹介させていただき、入院でのポリープ切除を行うこともあります。

大腸ポリープを検査時にその場で切除することで、何度も下剤を飲んだり、検査を受けたりする必要がなくなり、患者さんの負担も軽減します。

 

【感染症に十分配慮した安心できる内視鏡検査】

使用する内視鏡や処置具は、日本消化器内視鏡学会が定めているガイドラインに準拠した消毒衛生管理を実施しておりますので、安心して検査を受けていただけます。